最高の仕事人への道

『Fake it』とは|セルフイメージを爆上げして一気に自分を変える方法

僕
こんにちは。『最高の伴侶』を目指し、日夜奮闘しているKです。

この記事では、最高の伴侶を目指すために押さえておきたい

テーマ

『Fake itとは|セルフイメージを爆上げして一気に自分を変える方法』

についてお話させていただきます。

理想の自分を目指すためには、今の自分から変わるのは必要不可欠なことです。

なぜなら自分以外は基本的に変えられないからです。

今の自分を変えられれば、今よりも周りからの印象を良い方向へ進められます。逆に言えば、今の自分のままだとこのまま平行線を辿ることになるかもしれません。

そのために必要な一つが『セルフイメージを書き換えること』です。

今回ご紹介する『Fake it』という方法を使えば、セルフイメージをガツーンと書き換えることができます。

極論、今回お伝えする話を知るか知らないかで

  • 印象が悪い方向のままの自分になるか
  • 印象が良い方向へ進む自分になるか

どちらの方向に進むか決まる、そう言っても過言ではありません。

そこでこの記事では、以下の4つのことをお伝えします。

  • セルフイメージを書き換えるFake itとは
  • セルフイメージとは – セルフイメージの作られ方
  • セルフイメージを書き換える上で大事なこと
  • セルフイメージを一気に書き換えるFake itのやり方

第1章を読むと「セルフイメージを書き換えるFake itとは何か」がわかります。

僕
この記事がご自身の成長につながり、仕事や夫婦関係が今より一歩でも良くなる、そんなキッカケになれば嬉しいです。ぜひ参考にされてみてください

セルフイメージを書き換えるFake itとは

理想の夫婦関係をつくるためには、セルフイメージを書き換える必要があります。

そのために使える考え方が、Fake it(フェイクイット)です。

Fake itとは、その人になりきってみること

本来は以下のように言います。

Fake it Until You Become it

訳すと「うまくいくまで、うまくいっているふりをする」です。

このFake itは社会心理学者のエイミー・カディさんが 、「ボディランゲージが人を作る」という講演で紹介しています。

要は『役になりきる(演じ続ける)』ことが大事だということです。

セルフイメージとは – セルフイメージの作られ方

Fake itの具体的なやり方の前に、この章では「セルフイメージとは何なのか」について学びを深めたいと思います。

セルフイメージは「自分自身に抱いているイメージ」のことで、つまり「自分に対する印象」のことです。

このセルフイメージは良い悪い関係なく

  • 繰り返し(何度も経験・体験したこと)
  • インパクト(衝撃的な経験・体験したこと)

この2つによって作られています。

しかも純粋に経験・体験したことだけが記憶に刻まれるのではなく、それにプラスして経験や体験からくる「思い込み」も一緒に刻まれていきます。

たとえば、小さい頃に友達から何度も

◯◯くんは運動神経がいいよね

と言われた経験があると、

自分は他の人より運動神経が良いんだ!

という思い込みが作られ、プラスのセルフイメージにつながっていきます。

たとえば、仲間外れにされた辛い経験があると

どうせ自分には友達ができないんだ…

という思い込みが作られ、マイナスなセルフイメージにつながっていきます。

他にも、周りの人から

  • 「真面目な人」だと思われてたら、だんだん真面目な人間になる
  • 「無口な人」だと思われてたら、だんだん無口になる
  • 「誠実な人」だと思われてたら、だんだん誠実な人間になる

という風に周りのイメージの通りに振る舞おうとするのです。

つまりセルフイメージは、人間関係(親・先生・友達など)のつながりを通して「体験・経験したこと(繰り返しとインパクト)」、そして「思い込み」から作られるのです。

僕
見方を変えると、『周りに思われている自分になっていく』ということでもあります。

実はそれを証明した実際にあった有名な実験のお話をご紹介します。(映画にもなっています。)

【事例】スタンフォード監獄実験

かつてアメリカのスタンフォード大学で心理学の実験が行われました。

スタンフォード監獄実験』というモノです。

※これは2015年に公開された『プリズン・エクスペリメント』というスタンフォード監獄実験を映画化したモノです。

どんな実験かというと刑務所を舞台に、普通の人が特殊な肩書きや地位などの役割によって行動が変わるのかを証明しようとした実験です。
 
新聞広告などで普通の大学生を募り、心身ともに健康な21人のうち

  • 11人には看守役
  • 10人には囚人役

という役割を与えました。

実験はよりリアルにするために、囚人役は警察の協力の元、本物のパトカーと警官によって逮捕されて実験用の刑務所へ連行。

囚人役には普通の囚人と同じように牢屋に入ってもらい、囚人のような生活を。そして看守役にはその囚人達を監視するということを1週間やってもらったのです。
  
最初は、囚人と看守は仲が良かったのですが …

日が経つにつれ、だんだん看守役はホンモノの看守のように囚人に威圧的に振る舞い始め、一方で囚人はだんだん看守役に不満を募らせていきます。
 
最終的には、看守役の行為がエスカレートして囚人へ精神的虐待を繰り返しました。
  
結果は、学生たちの精神状態があまりに危険な状態に追い込まれてしまい、2週間を予定していた実験は途中で中止になりました。

この実験で分かったことが、

  • 「囚人」という役目を与えられると、だんだん囚人らしくなっていく
  • 「看守」という役目を与えられると、だんだん看守らしくなっていく

ということ。

僕
つまり、「人に与えられたセルフイメージ」ですら、自分のものとしてしまう結果になったのです。

セルフイメージに影響を与える集合意識と観測者効果

なぜこのようなことが起きるのか?

それは集合意識と観測者効果が働くからです。

集合意識とは、「〇〇といったら、こういうもの」という概念(意識体)のこと

たとえば

  • 世間の“常識”
  • 過去の出来事からの“刷り込み”や“思い込み”
  • 親、友人、学校の先生、マスコミからの“洗脳”

などが作り出したモノです。

観測者効果とは、周りの人が「こいつはこういう人間だ!」と思っていると、本当にそうなっていくこと
  • 「光は粒だ」と見ると、光は粒子の働きをする
  • 「光は波だ」と見ると、光は波動の働きをする

という量子力学の世界でも証明された見る側の意識によって、現象が変わる理論ですね。

さっきの監獄実験の場合、囚人達に「この人は看守だ」と思われ続ける事で、観測者効果が働き、だんだんと集合意識(場)が形づくられていきます。

作られた集合意識(場)の力によって、普通の大学生でも本当に看守らしく振る舞うようになり  囚人達はますますその人の事を、「看守だ」と思い込むようになります。
 
そして更に観測者効果が働いて集合意識(場)が強くなる。

こういった繰り返しによって、看守役はどんどん「看守のセルフイメージ」が、囚人役は「囚人のセルフイメージ」が強くなっていくというロジックです。
 
セルフイメージが強くなるほど、そのイメージが作る観測者効果、集合意識(場)は強くなります。

そして、周りから強くそう見られるようになり、イメージ(印象)が固定されてしまうのです。

僕
この実験は夫婦関係でも同じ現象が起きます。パートナーをどう見るかで、相手の印象が決まるのです。(妻が見た自分の印象も同じです。)

逆に言うと、この現象を使うと、『妻に与えたい印象は自分で自由につくることができる』、ということでもあります。

与えたいセルフイメージに書き換えれば、印象をつくることは可能なのです。

固定化されたセルフイメージは変えるのがムズい

でも、先ほどの説明した原理の通り、一度固定されたセルフイメージ(自分の印象)を変えるのはなかなか難しいモノ。
 
たとえば、「根暗なやつ」というセルフイメージが固定されてしまうと、周りから「根暗なやつ」と思われるようになります。

そこで「根明なやつ」というセルフイメージに変えようとして…

周りの人には「根暗なやつ」というイメージが固定されているため、いくら「根明なやつ」 に切り替えようとしても、元に戻されてしまいます。

この現象は学生時代の同級生と話すとよく起こると思います。

たとえ今は違っていても「お前は昔こうだったよな」と言われて、過去の自分の印象に戻される現象ですね。

元に戻る現象は、潜在意識の現状維持プログラムに似ています。

現状維持プログラム(ホメオスタシス)は、どこか正常な状態からズレると、自動的に元に戻す働きのことですね。

だからセルフイメージも徐々に置き換えようとしても、元に戻す働きで元に戻され、さらにそのセルフイメージが強化されて抜け出せなくなるのです。

セルフイメージを書き換える上で大事なこと

じゃあ一体どうやってセルフイメージを置き換えれば良いかというと、ちょっとずつ変えるのではなく、一気に変える(=Fake itする)という事が重要になってきます。

もともと僕は「セルフイメージは徐々に書き換えていくもの」だと思っていました。

たとえば、ドラマ「俺のダンディズム」の段田一郎(滝藤賢一)のように、徐々にセルフイメージが変わるダンディアイテムを手に入れて…

俺のダンディズム「段田一郎」
冴えない男がダンディな男へと変貌を遂げていく、そんなイメージでした。

でもそうではなくて、普通の人間が仮面ライダーへ変身するように根本的にガラッと変わる感じだったのです。

たとえば身近なもので言うと「高校デビュー」とか「大学デビュー」がその一つです。

https://fufu-bible.com/molting-is-fashionable/#i-3

上記の記事の中でもお伝えしてますが、「高校デビュー」や「大学デビュー」って、過去の自分を丸ごと捨てて、新しい自分へと生まれ変わる行為です。

その変貌たるや、芋虫が蝶になるくらいガラッと変化します。

しかも一度変わったらその状態は死ぬまで維持し続けますよね。実はここがセルフイメージを書き換える上で大事なポイントになってきます。

つまり、10→20→30・・・→100と徐々にセルフイメージを上げていくのではなく、いきなり100の状態を作って、いかにその状態を維持するか、ということが大事になってくるのです。

以下の記事でご紹介した位置エネルギーのように、高い位置に自分を置いて、いかにその位置を維持していくかという事と同じ発想です。

https://fufu-bible.com/potential-energy/

セルフイメージを一気に書き換えるFake itのやり方

ここまでセルフイメージについて解説してきました。この章ではセルフイメージを一気に変えるFake itのやり方について共有したいと思います。

Fake itでは、本来ベンチマークするモデルやメンターは一人に絞りますが、一人に絞ってしまうとその人と違う部分があるとズレてしまいます。

そのためポイントとなるのが、いろんな人の良いところをミックスして、架空の存在をつくることです。(良いところがわかるというのは、自分の中にもその良いところがあるからです。)

そのためには以下のステップを行います。

Fake itのやり方
  1. 自分が過去影響を受けた人物を3人以上ピックアップする
  2. ピックアップした人物にになぜ憧れるのか・心惹かれるポイントを書き出す
  3. 書き出した人物たちの共通点を探す
  4. 抽象的な架空の人物を作って名前をつける
  5. 架空の人物になりきってみる

それでは一つずつ見てみましょう。

【STEP1】自分が過去影響を受けた人物を3人以上ピックアップする

STEP1は『自分が過去影響を受けた人物を3人以上ピックアップする』です。

ピックアップするときは、実際にいる人物かどうかは関係ありません。歴史上の偉人、漫画、アニメ、映画の世界などフィクションでもOK。

自分が影響を受けた、「この人のこういうところいいな」と琴線に触れた人物をとりあえずたくさん出します。

【STEP2】ピックアップした人物にになぜ憧れるのか・心惹かれるポイントを書き出す

STEP2は『ピックアップした人物にになぜ憧れるのか・心惹かれるポイントを書き出す』です。

書き出した人物のどんなところに惹かれているのか、憧れているのかを書き出していきます。

性格、考え方、行動、しぐさ、思想などなど、琴線に触れたところは片っ端から出していきます。

【STEP3】書き出した人物たちの共通点を探す

STEP3は『書き出した人物たちの共通点を探す』です。

書き出した人物たちの共通点を探します。

STEP2で書き出した琴線に触れたポイントから共通点を探すのが良いです。

そして共通点を探したら、別の紙に共通点をまとめましょう。

【STEP4】抽象的な架空の人物を作って名前をつける

STEP4は『抽象的な架空の人物を作って名前をつける』です。

共通点をまとめたら、その共通点をすべて持つ架空の人物を作り、名前をつけましょう。

自分専用なのでどんな名前でもOKです。好きな名前、馴染みのある名前が呼び出しやすくておすすめです。

【STEP5】架空の人物になりきってみる

STEP5は『架空の人物になりきってみる』です。

架空の理想の人物を作ったら、その人にFake itして(なりきって)みます。

イメージ的には、ヒカルの碁で、ヒカルのアドバイザーを務める「藤原佐為(ふじわらの さい)」のような感じです。

ヒカルの碁
架空の理想の人物がこんな風にいると見立ててみます。

迷ったり、悩んだり、一歩踏み出せないないとき、

  • この架空の理想の人物(自分のアドバイザー)だったらどう考える?
  • この架空の理想の人物(自分のアドバイザー)だったらどう行動する?
  • この架空の理想の人物(自分のアドバイザー)だったらどんな言葉をかける?

という風に、その架空の人物だったどうするかをなりきってやってみます。(役者になったつもりで、その架空の人物の演じる感じです。)

それをやり続けていくと、本当に驚くほど早くセルフイメージが変わっていきますので、ぜひやってみて下さい。

理想の夫婦関係に修復するまで理想の夫を演じきる方法『Fake it』のまとめ

では最後に、この記事のまとめをしておきたいと思います。

今回お伝えしたテーマは

テーマ

『Fake itとは|セルフイメージを爆上げして一気に自分を変える方法』

という話でした。

Fake itとは、その人になりきってみること

なぜこれをやった方がいいかと言うと、セルフイメージも徐々に置き換えようとしても、元に戻す働きで元に戻され、さらにそのセルフイメージが強化されて抜け出せなくなってしまうからです。

その話を『スタンフォード監獄実験の章』でお伝えしました。

そして戻らないように一気にセルフイメージを変える方法が、『Fake it』です。

大事なことは、いきなり100の状態を作って、いかにその状態を維持するか、ということでした。

そして最後にFake itのやり方5つのステップをご紹介しました。

Fake itのやり方
  1. 自分が過去影響を受けた人物を3人以上ピックアップする
  2. ピックアップした人物にになぜ憧れるのか・心惹かれるポイントを書き出す
  3. 書き出した人物たちの共通点を探す
  4. 抽象的な架空の人物を作って名前をつける
  5. 架空の人物になりきってみる

架空の理想の人物を作り、その人物になりきってみることで、一気にセルフイメージを高めることができます。

あとはFake itをことあるごとに利用して、習慣にしてしまえば、驚くほど早くセルフイメージが変わってしまいます。オススメなので一度試してみて下さい。

この記事を「最高の伴侶・パートナー」へと繋がる一歩やキッカケにしてもらえたら嬉しく思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

【ちなみに余談】
ドラマ「俺のダンディズム」は、アマゾンプライムで見れます。めっちゃ笑えるドラマ&滝藤賢一さんのダンディアイテムを着用したときのオーバーな演技が最高です。

俺のダンディズム

30日間無料で見れるので、アマゾンプライムで試聴するのをオススメします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です